2012年07月26日

1/72でシーファイアFR47を作る

エアフィックスから新金型で1/72のスピットファイアMk.22が出ました。
大変出来のよろしいキットなのですが、そうなると欲しくなるのが
Mk.22/24をベースに艦上戦闘機として改造された
二重反転ペラで凶悪にカッコイイ海軍型のシーファイアFR.47。
幸いアドミラルのシーファイアMk.46のキットがストックにあったので
改造に踏み切ってみました。

Mk.22をシーファイア化する
シーファイア47は戦闘偵察機としてカメラ窓が増設されていますので
これを追加。パネルラインも一部異なるので彫り直します。ハセガワのテンプレートが便利。
窓は適当なクリアパーツをはめます。
R0018906.JPG
FR.47は主翼に折りたたみの分割線がありますので図面を見ながら追加。
R0018907.JPG
二重反転ペラをアドミラルのキットから移植。中に真鍮パイプを仕込んで回るように。
R0018909.JPG
機首は空気取り入れ口がプロペラ下端まで延長されているのですが、
ちょっと不精して埋めるだけにしてました…が
R0018914.JPG
やっぱりラインが全然違うので塗装後に(!)エポパテを盛って直しました。
R0018986.JPG
柔らかいうちに本来の機首ラインにあわせてインテークを凹ませておくと後が楽。
R0018992.JPG
R0018916.JPG
あとはアドミラルのキットから着艦フックを移植してFR.47化完了。
アカデミーのMk.14にスピットファイア用のロケット弾がついてますので
これを移植すると安くフル装備にできてオススメ。
posted by 時浜次郎 at 15:22| Comment(0) | 製作メモ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: